2013年10月03日

タマとレオ


お目当ての展覧会、そろそろ開催されているはず ・・・ と、会場のHP覗いたら
以前観た「ネコライオン」、まだやっていた。

結構、人気があるようです。8月の酷暑、家族連れやカップルでいっぱいだった
会場で観た思い出は、昔ようです。 ・・・ 秋ですね。

その時は、米田知子さんの写真展がお目当てで美術館を訪れました。

131003_01.jpg






「“今”の空間」を「“その空間”の記憶」ごと切り撮る作品。

ファクトは、かなり若いときから、その場(空間)やモノが持つ記憶を
気にしながら生きてきたので、スンナリと写真を観るコトは出来たンですが ・・・

人間って、(無意識でも)苦手な場所には近寄らない習性があって、
普段の生活でストレスを感じないようにしていると思うのですが ・・・
危険回避本能? ・・・ みたいな?
気が付いたら、いつの間にか・いつも、居心地が良い方ばかり選んでいた。
・・・ みたいな。

そーゆー意味では、多くの苦手な作品にも出逢い、ストレスを感じた内容でした。

まぁ、偶には必要なことですけれど ・・・




  ・


  ・


  ・




あれから一ヶ月以上、お出掛けしていないよな。
今度の日曜日、休めたらお出掛けしたいですね。


















( 036 / 73.8 / 24.0 ) (-_-)
posted by ファクト君 at 18:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々生活のエスキース

2013年10月01日

カーペットの張替え


とあるお住まいの6帖洋間の床。

カーペットは随分長い間そのまま。

131001_01.jpg






床板が傷んでいる箇所も

131001_02.jpg






しっかり補修します。

131001_03.jpg






新しい暖衝材を敷いてから

131001_04.jpg






カーペットを敷き込みます。

131001_05.jpg






以前にもブログでお伝えしたのですが、ファクトは膝を痛めているので
カーペット敷きの仕事は受けないのですが、6帖くらいの広さでしたら
ちゃんと敷き込めます(膝が保ちます) (^_^;) 。






  ☆






  before

131001_06.jpg






   ↓






  after

131001_07.jpg






  (^_^)v












( 034 / 74.2 / 25.0 ) (T_T)


posted by ファクト君 at 11:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 建築ゴコロのエスキース

2013年09月02日

築年数が経っているお家の


DKの


流し台の

130902_010.jpg






反対側に

130902_020.jpg






洗濯機置きと洗面台の

130902_030.jpg






設置スペースを

130902_040.jpg






増築します。

130902_050.jpg






高齢者・一人暮らし用にコンパクトに生活を考えたい。

手の届くところ(?)で水廻りを集めたい。

という、ご要望です。



浴室とトイレは、もともとここのDKに隣接しています。



普通の使い勝手(一般的な使い方)に比べたら、動線が忙しくなってしまい
とても使いづらくなるのですが、住まう(高齢な)方の使いやすさのための
リフォームです。




駐輪&物置スペースに

130902_060.jpg






増築です。

130902_070.jpg






配管工事。

130902_080.jpg






部屋が明るくなるように、上部にFIXの窓を設置します。

130902_090.jpg






内装工事を終えて、

130902_100.jpg






設備を設置して完成です。 ( after )

130902_110.jpg

 




   ↑






  ( before )

130902_120.jpg






  (^_^)v














( 005 / 73.6 / 24.4 )
posted by ファクト君 at 13:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 建築ゴコロのエスキース

2013年08月29日

この前の日曜日、買い物用事を終えて


板野友美さんの卒業セレモニーが行なわれている東京ドームの横で、
チーズベーコンバーガー¥980-を食べてからの帰り道、一時間ほど
買い物をしたいからと言う息子のために、中央通りと蔵前橋通りの
交差点近くに車を止めた。
休日のオタクの聖地には近寄りがたくて、ファクトは真逆方向を散策。

すぐ近くにあった、3331 Arts Chiyoda。久し振りに訪問。

130829_01.jpg






お、なんか、やってる。

130829_02.jpg

OpenSky






ちょうど始まったスタッフによる展覧会解説ツアーは、
なぁんも知識が無かったので、とても助かった。

130829_03.jpg

 (*^_^*)






テストフライトの映像を見て、ワクワクした。

130829_04.jpg

ジェットエンジン、積んでるンだぜ。スゲェ。






「 ・・・ 『夢だけど夢じゃなかった』的な。」って ・・・  (^_^;)



ファクトも飛びたい!

 ・・・ と思っているだけじゃダメ。行動しなければ。

 ・・・ 取り敢えず、体重を60s以下にしなくっちゃ。

 (体重制限があるンだって)

 ・・・ まぁ、少しずつ減らそう。


 (^_^;)


















(001/73.0?/25.0?) ←経過日数 / 体重 / 体脂肪率。

posted by ファクト君 at 19:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々生活のエスキース

2013年08月22日

今ではネットショップで


いろいろな住宅設備が安く買えます。誰でも。



古くなった「流し台」と「ガス台」。

130822_01.jpg






交換します。






排水管とガス栓を外して、

130822_02.jpg






新しいモノと交換するだけです。

130822_03.jpg






ガス台のバックガードに穴を空けるのがちょっと大変かも。






  ☆






  before

130822_04.jpg






   ↓






  after
130822_05.jpg





 (*^_^*)







posted by ファクト君 at 13:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 建築ゴコロのエスキース

2013年08月13日

ずーっと待ちわびている


芝居があります。

もう10年以上も公演を打っていない劇団のお芝居です。

とっくの昔に、苦しい禁断症状も克服して、リハビリ完了、

普通に、気長に待つ心積もりでいたのですが ・・・


 (-_-)


その劇団の主宰者の一人でもある女優さんの演技を
目の当たりにしたら、フラッシュバック、再び禁断症状が ・・・


 (T_T)



  ・

  ・

  ・



一昨日、久し振りに本多劇場で観劇(大好きな劇団!)

芝居のチラシ.pdf

当然、その女優さんの出演は知っていたのですが、他にも多彩な才能を
持つ役者が多く出てきて、序盤からキッチリと物語を動かしていたので
スッカリ忘れていました。
序盤の後半に登場した時、舞台上、そして客席の空気が一変。
不意打ちを食らいました。
客席の後方から観ているのに、静かに語るセリフがココロに大きく響き、
「まつげの揺れ」のような小さな動きまでも感じられる立ち姿。
自分が贔屓にしている女優さんだからでは無く、観客の皆さんも同じように
感じているようで、少し戸惑っているような空気も流れていました。

「緑魔子」ワールド全開です。

お芝居はその後、主役のアッキー(中川晃教さん)には申し訳ないですが、
物語の軸が「緑魔子」の演技に引き寄せられながら進み、
最後にはとうとう「緑魔子」のお芝居になっていました。

渡辺えりさんが創った「緑魔子へのオマージュ」作品と言っても
過言ではありません。もちろん作品はそれだけを物語るのではなく、
沢山のメーセージやオマージュがあります。
そして、しっかり「渡辺えりワールド」。

いま、この世の中で、「渡辺えりさんだけが創ることができる芝居」
だと強く感じました。


とても素敵な夏のギフトをいただきました。





 (*^_^*)





posted by ファクト君 at 05:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々生活のエスキース

2013年08月12日

壁の穴の補修


造りは和室ですが、PB(石膏ボード)にクロス(壁紙)の仕上げの壁。

130812_01.jpg






ちょっと大きく壊していまいました。

130812_02.jpg

(クロスを剥がしたところ)






このくらい大きいと、メタルパッチを貼ります。

130812_03.jpg






それから下塗りパテで穴埋め。

130812_04.jpg






仕上げパテで壁面をなめらかに。

130812_05.jpg






クロスを貼ります。

130812_06.jpg






  ☆






  before

130812_07.jpg






   ↓






  after

130812_08.jpg







 (^_^)v






posted by ファクト君 at 06:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 建築ゴコロのエスキース

2013年08月09日

てるてる坊主よろしく


窓辺にぶらさげているマスコットは

130809_01.jpg

朝子、野武男、夕。



この前、観たお芝居のキャラクターです。



「人の体の60%は、水でできている」と云われますが、
「人の命の60%は、想いでできている」のではないか?
・・・ と、観劇しながら頭のカタスミで考えていました。

想い、想われ、想いを残して、想いを託す。
カラダいっぱいに詰まったいろンな想いを、ポロポロとこぼしながら人々は
日々の生活を送っているのだろう。
たった一日、普通に生きている時間でも、ちゃんとそのヒトの人生を物語る。
尊いモノはちゃんとある。

とても素敵な芝居でした。

「夏の西瓜」と「星めぐりの歌」は、夏の想い出の定番ですね。

そのシーンは、本当に美しかった。



 (*^_^*)






 ・

 ・

 ・






最近、同じように考えさせられたコト、思い出しました。

木皿 泉さんの新刊を読み終えたとき、やっぱり、そンな感想を持ちました。



 (*^_^*)












posted by ファクト君 at 09:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々生活のエスキース

2013年07月27日

玄関ホールの床の張替え


築30年以上の木造住宅です。

床のあちこちが、凹みます。

130727_01.jpg






床を落とします。

130727_02.jpg






下張り無しで、フロア材一枚のみの床だったので、

130727_03.jpg

下張り分、下げるので、根太も造り直しです。






下張りします。

130727_04.jpg






フロア材を張って、端部をコーキング。

130727_05.jpg






出来上がりです。

130727_06.jpg




 (^_^)/






ホールから廊下の突き当たりに、

130727_07.jpg






階段があります。

130727_08.jpg






もちろん、ココも根太組からの造り直しです。

130727_09.jpg






キッチリ仕上げます。

130727_10.jpg






  ☆






  before

130727_11.jpg






   ↓






  after

130727_12.jpg






  (^_^)v










posted by ファクト君 at 16:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 建築ゴコロのエスキース

2013年07月17日

構成要素

エレメント

130717_01.jpg






感想は、・・・ 二日酔いの迎え酒、ふらふらで観たからよく覚えていません。

 (-_-;)

とても良い企画だとは思いますが、なんだか、いろんな作品が
「光」「反映」「表層」「喪失感」「参照」というガラスケースに
閉じ込められている様にも感じられ、息苦しさが ・・・
目の前にあるのに「遠い向こう側」を眺めているように思えました。


そして、

1968」。 自分には、「記憶のアンカー」のように感じられます。







上映までの3時間、

130717_02.jpg






二つの企画展を観覧すればちょうど良いなとおもったンだけれど・・・

130717_03.jpg







ササササと観廻って、ロビーのソファで眠ってしまった。

 (-_-;)




ちょうど一ヶ月前に観に行った映画




「私たちが行なっていることは、必ず歴史の1ページになるのだから」
というコトバが忘れられません。

確信を持って、好きだと思うモノと真摯に向き合うコト、
モノの良さを広める純粋な行動に感動しました。



 (*^_^*)













posted by ファクト君 at 06:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々生活のエスキース