2013年10月27日

青山円形劇場はどこかに移転できないのだろうか?


もう何年も前から気になっていた劇団。
観に行くつもりで買ったチケットも、結局、都合がつかずに
無駄にしたコトも2回、ナンダカ縁が無い劇団の一つでした。
・・・ が、ようーく観られた。



 (*^_^*)



131027_01.jpg

「劇団鹿殺し」の「無休電車」



どんな劇団なのか・どんなお芝居なのかも知らずにワクワク開演待ち。
でも始まると、マチネのせいなのか、皆さんの演技や間合いに「雑さ」が
目立って、ちょっと観るのが疲れ気味 ・・・ 、その内ウトウトしてたら
いきなり舞台から届いた歌声に目が醒めた。
それまでガチャガチャやっていた劇中歌は聞き流せたけれど、その歌声は
ココロに響きました。 ・・・ ってゆーか、
「寝てンじゃねぇーよ、チャンと観ろや」って、凄まれました。
目を開けると、歌っているのは背が低い女の子(子どもじゃないけれど)。
とても素敵な歌声、その歌声のお陰で芝居に入り込むコトが出来ました。
それからはもう、脇役のその(子どもじゃない)女の子ばかりが気になりました。
だって、お芝居の世界観の中で、しっくり・しっかりと一番存在感があったから。

物語りは、演じている人達が歩んできた時間を総括しているのでしょうか。

とても懐かしいココロの汗の匂いがするお芝居。

目の前で行なわれている劇だけでは無く、それまでに円形劇場で演じられてきた
お芝居の記憶が、微かに匂い立った様な錯覚を覚えました。

いいお芝居を観せていただきました。

ありがとう、菜月チョビさん、そして皆さん。

後で知ったけれど座長なのね、どーりで貫禄ありました。



  (^_^;)





posted by ファクト君 at 05:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々生活のエスキース
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/79241111
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック