青森が大好きな知人から、能代凧絵のカレンダーを頂きました。

能代凧は、山形県能代の凧、別名「べらぼう凧」とも・・・
アッカンベーをしている絵柄は、男と女の絵があります。
厄を追払う・魔除けという意味合いがあるようです。

絵柄はこの他、勇ましい武者や豪傑、恵比寿様や大黒様、達磨、金太郎などがあります。
今回は能代凧絵ですが、この方は絵師の習いで津軽凧を幾つも描いています。
以前、その凧絵を集めた(自主製作の)卓上カレンダーを頂きました。

( ↑ 以前、頂いたカレンダー・・・絵柄は月ごと12枚)
(津軽凧の絵柄は、ねぷた祭の扇灯篭の絵を写したもが多いようです)
とても気に入ったので、年が過ぎても本棚に飾っています。

と、伝えたところ、しばらく経って、「今度は、能代凧絵を描きました」と、
わざわざカレンダーを作るために新作12枚を描てしまいました。
そして、作製したカレンダーは一つだけ。ご自分の分も作っていないそうです。
凧絵を描ききったことで、とても満足したと言うコトです。
ビックリです。 (>_<)
有り難うございます。 m(_ _)m
とても嬉しいです。 (*^_^*)