2012年11月30日

冷蔵庫の水漏れで ・・・


・・・ 床が傷んでいます。昨日の記事のアパートです。

121130_01.jpg




「お金を掛けずに、どーにかして」と言われたので、




えむ造(大工)さんが床の部分補修を行い、ファクトが部分内装仕上げ。

121130_02.jpg

張り被せた材料は、塩ビ系床フロアタイルで表面硬度が高いモノ。
良く住宅などに使うクッションフロアよりも耐水・耐久性が優れています。






お値段もソレナリにイイので、まぁ、アパートだし、
床一部分の仕上げで済ませたのですが ・・・

121130_03.jpg






仕上がりを見た大家さん、質感が気に入って、全面を張ることに。

121130_04.jpg






部屋がとても良い感じになりました。

121130_05.jpg






玄関上がり口の見切りは、階段滑り止め部品で納めました。

121130_06.jpg






 ☆






( before )

121130_07.jpg






    ↓






( after )

121130_08.jpg






 (^_^)v ( お金、掛けちゃいました (^_^;) )







posted by ファクト君 at 06:37| Comment(1) | TrackBack(0) | 建築ゴコロのエスキース

2012年11月29日

とあるアパートの ・・・


・・・ 浴槽が傷んだので交換を頼まれました。

ここに住んでいた店子は、水道業者の人で、備え付けの浴槽から
勝手に自分で、大きな浴槽に替えてしまったそーです。

121129_01.jpg






その時に浴槽の脚の位置が合わず、コンクリブロックで調整したようです。

121129_02.jpg

据え付けが悪く、チョットがたつきます。

浴槽の底の接地面が激しく痛んでいます。






なんとか(無理矢理入れていた)大きな浴槽を取外して、新しい浴槽を
入れる前に、しっかりと置けるようにコンクリを打つコトにしました。

121129_03.jpg






コンクリ打って、浴槽を置きます。ちゃんと置けます。

121129_04.jpg

浴槽はもともと置いてあったモノと同じサイズです。






まぁ、






お風呂は






できるだけ大きい浴槽の方がいいけれど、( before )

121129_05.jpg






    ↓






勝手に無理矢理替えちゃ、いけません。( after )

121129_06.jpg






(*^_^*)




posted by ファクト君 at 20:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 建築ゴコロのエスキース

2012年11月16日

「今日はポッキーの日だからね」


「分かっているわよね」

駅から出て直ぐ、目の前のコンビニでポッキー〈チョコブラン〉と
つぶつぶいちごポッキー〈ハートフル〉買った。

車でお迎えのお駄賃(?)。

この前の日曜日(11月11日)の話。


  ・

  ・

  ・


121116_02.jpg




ATCシアターでのソワレ。




121116_01.jpg




http://www.bokusen.com/





鄭さんの芝居。2幕モノ。

座った席の両隣向こうまで草gさん好きなお姉さん達。
左後方辺りの席は高田翔くん好きなお姉さん達。
前の席右側のグループはチャ・スンウォン好きなお姉さん達。
ってゆーか、観客の半分はお姉さん達。

メチャクチャ体調が悪いのを無理して劇場まで行ったンだけれど ・・・

いつもと違う雰囲気にも慣れなくてギブアップ。
一幕終わって休憩で外に出てしまった。

あ〜ぁ、二幕目に観たい芝居があったのに、途中で出た来ちゃ意味ないじゃん。

でも明日から仕事はハードスケジュール。カラダ休めなきゃ。

駅から歩く気力も無いので、妻に迎えのお願い電話。

帰って一緒にポッキーかじると、断面ハート。いちごのヤツ。

ふと時計に目をやると、まだ芝居は続いている時間。

ハート目のお姉さん達、しっかり芝居に感動しているんだろうなぁ ・・・

なんか、すっごい敗北感。 ・・・ を感じた夜でした。

 (T_T)


  ・

  ・

  ・

って、なに書いてンだろう ・・・ 疲れています。

 m(_ _)m






posted by ファクト君 at 14:15| Comment(0) | TrackBack(0) | うだうだなエスキース

2012年11月08日

古い昔のマンションの ・・・


・・・ 空き家になっていた住戸の浴室は物置状態。

121108_01.jpg






狭い空間に給湯器(風呂釜)と洗濯機で、洗い場ますます狭いです。


人が住んでいないと傷みが早いのかタイルもかなり剥がれています。


「取りあえず使えるように、安く直して」と、頼まれました。


まず、風呂釜・浴槽・洗濯機は捨てて、浮いているタイルを剥がし
ひたすら床をデッキブラシで磨きました。

121108_02.jpg

壁が白くなっているのは、平にするための下地調整です。






壁に浴室用のパネルを張ります。

121108_03.jpg






天井は( before )

121108_04.jpg




    ↓




(通称)バスリブを張ります。( after )

121108_05.jpg






浴室内の修繕が終わったら






浴槽・給湯器・床パネルを設置します。

121108_06.jpg

いまの浴槽は給湯器が収るように広く、給湯器はコンパクトです。







出来上がりです! (^_^)/

121108_07.jpg






  ☆






 before

121108_08.jpg






    ↓






 after

121108_09.jpg






(*^_^*)







posted by ファクト君 at 05:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 建築ゴコロのエスキース

2012年11月02日

イメージカラーはオレンジ


ある店舗のお客様スペース。

正面のスペースはあまり使われない(使えない)スペースです。

121102_01.jpg

ここに写っている記帳台以外にも記帳台が十分あるので






台を無くして「接客ブース」を造りました。

121102_02.jpg






パーテーションで仕切って、出入口を挟んで隣にもカウンターを造りました。

121102_03.jpg






ここのスペースは、もともと幅広い荷物台を

121102_04.jpg






カット・広げて造りました。

121102_05.jpg






こちらはお客様お一人用です。

121102_06.jpg






事務室側から見たところ。

121102_07.jpg






この工事に係わったのは、エムズの3人だけです。

( リーさん【設計士】 えむ造【大工】 ファクト【内装工】)

他の建築会社ですと、営業 設計士 現場監督 大工 家具職人 内装工 電気工 ・・・

6〜7名の作業員(下請け会社)と会社経費が掛かってソレナリの工事費になります。

今回のエムズの工事費は、ソレよりもモチロン安い金額です。

まぁ、どーでもいいコトですけれど。

(お客さんが金額を見てビックリしていたので、つい書いてしまった) (^_^;)






 ☆






 before

121102_08.jpg






    ↓






 after

121102_09.jpg






 ☆






 before

121102_10.jpg






    ↓






 after

121102_11.jpg






いろンな仕事をしています。



(*^_^*)






posted by ファクト君 at 18:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 建築ゴコロのエスキース